- NEW!「saveMLAK報告会2025 ~社会教育・文化施設の救援・復興支援~」を2025年6月29日(日)に開催します
- NEW!【2024年(令和6年)能登半島地震】ページを新設、情報追加求む
- NEW!【震災語り部 阪神・淡路大震災から30年】(動画コンテンツ)を公開しました
- NEW!【みんなで育てる図書館災害救急BOX】みんなで育てる災害に備えるための知見・経験集(=救急BOX)
- NEW! 図書館総合展2024 saveMLAK プロジェクト企画を2024年11月17日(日)に開催しました。
- Editathon-博物館基本情報更新2023を2023年3月11日から開催しています。一緒に施設ページを編集しましょう。
- 【運営全般のお知らせ】2025年5月24日(土):第169回saveMLAK MeetUp / ニュースレター第83号(2024年10月号)NEW!
- 【COVID-19関連のお知らせ】(休館状況調査/ベストプラクティス共有/呼びかけ 「災害への『しなやかな強さ』を持つMLAK機関をつくる」署名受付中)
みんなで育てる図書館災害救急BOX
ナビゲーションに移動
検索に移動
みんなで育てる図書館災害救急BOX(メインページ)[編集]
主旨説明[編集]
私たち〈図書館総合展防災関係出展チーム〉では、「災害に備える自治体・図書館職員の質問と不安とに、応えていきたいと考えています。 そのためにできることは何か。一つの提案が、図書館企業や被災経験者が、その研究・開発成果、商品・サービス情報、実践事例を、テキストとリンクとで答えてゆく」サイトをつくること。自由にみられる無料ウェブサービスです。 Q(質問や不安の表明)に対してソリューションの提案やノウハウをそれぞれの立場で持ち寄りませんか? 次の災害に備えるために、知見・経験集(=救急BOX)をみんなで育てましょう!
会議開催状況[編集]
- /2023-11-13 キックオフミーティング
- /2024-11-7 ミーティング 2024年11月7日12時15分から12時45分まで、図書館総合展会場内「災害と図書館2024」トークコーナーで開催しました
- 予告! 図書館総合展ONLINE開催[第2期]期間中(2025年11月)に、WEBミーティングを開催します。詳細な日程等は今後お知らせします!
みんなの質問[編集]
Q:地震対策で本の落下対策にはどんなものがありますか。[編集]
A:地震対策に万全はあり得ませんが、こんな対策や商品があります。ご参考にしてください(アイウエオ順)[編集]
- 回答作成中……
★皆さんからの質問を募集しています!★[編集]
お寄せいただいた質問は……[編集]
お寄せいただいた質問は、図書館総合展ONLINE開催[第2期]期間中に開催するWEBミーティングで取り上げ、図書館関係者の研究・開発成果、商品・サービス情報、実践事例などを回答としてご紹介したいと考えています。
例えば、
- 「本の落下防止はどうしたらいいですか?」
- 「落下防止テープはどのくらい使えますか? 1年でボロボロになるなんてこともあるのでしょうか?」 etc.
回答例も合わせて募集しております。
- 「○○という製品を使っています」
- 「○○している図書館があります(した)」
質問や回答をお寄せいただくには[編集]
質問をお寄せいただくには、このページを編集するか、以下のメールアドレスに送信してください。
図書館災害対応研究会 <drlib★email.plala.or.jp> (★を@に変更してください)
締め切りは特に設けていませんが、2025年の図書館総合展ONLINE期間中のイベントで取り上げてほしいものは、9月末までに寄せられたものとする予定です。